ヤフオクにジャンクなBikeEが出ていたが、忙しさに紛れて競りに参加しそこねた。BileEはとても良いリカンベントだったんだけど、メーカーが倒産してしまった。本当に惜しかった。
posted at 11:02:01
@ohnuki_tsuyoshi F-104「人が乗る最後の戦闘機」……という前例が。ただ、こたびは確かにそうなるかもとは思う。
posted at 10:12:56
@ohnuki_tsuyoshi 今回は三度目の正直、なんだよね。4度目はないと思わないと。
posted at 09:47:49
RT @mainichi_cosmos: NASAの次期有人宇宙船「オリオン」の試験飛行が今秋から12月初旬に延期されたそうです。何事も最初はいろいろあるでしょうが、ちょっと心配です。→ | NASA www.nasa.gov/content/orion-…
posted at 09:31:50
「どうせダメだからこのあたりを狙って」というのでは、そのレベルもクリアできないのが普通。「自分の勝利条件はこれだから、絶対クリアする」というのはありだが、そこに至るためなんでもする覚悟がいる。宇宙政策委員会は、どこか次期ロケットに他人事の雰囲気が……
posted at 09:31:16
勝つんだ、と強く思ったからといって必ず勝てるわけではないが、まずは勝つ意志を持たねばそもそも勝てるはずがない。色々齟齬はあったが、少なくともH-IIとH-IIAの時は「なんとしても世界市場に出て行くんだ」という意志はあった。
posted at 09:28:01
宇宙政策委員会資料からは「なんとしても世界市場で勝つ」という意志が見えないんだよなあ。 では、次期基幹ロケットは戦えるのか( КОСМОГРАД) kosmograd.jp/blog/2014/03/1…
posted at 09:25:47
RT @Kosmograd_JP: blogを更新しました。前回、前々回に引き続き、またまた次期基幹ロケットの話です。今回は、次期基幹ロケットが2020年代以降の衛星打ち上げ市場で戦えるのか、という考察です。 | では、次期基幹ロケットは戦えるのか bit.ly/1e5wD7q
posted at 09:22:36
RT @hat808: 柿沼敏江氏のヒルデガルド・フォン・ビンゲン論、藤枝守氏のP・オリヴェロス論を掲載。 RT @jimbunshoin 京都大学こころの未来研究センター、鎌田東二編集『身心変容技法研究』第3号、『モノ学・感覚価値研究』第8号がPDFで公開。kokoro.kyoto-u.ac.jp/jp/news2/2014/…
posted at 09:01:35
RT @hajime_sebata: 拙著『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究』が電子書籍化されました。紀伊國屋において。よろしければぜひ。www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-99875…
posted at 09:00:49
RT @kana_chika: フランスなんて子ども4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえるし、1人増えるたびに定額じゃなく定率で所得税減税されるから、稼いでる人たちはガンガン産むw 所得申告の用紙見るたびに国家から全力で「お願いします!産んでくださいぃっ!」って思われてるのを感じるw
posted at 01:10:42
ここのところH-IIA/Bが定時に上がっているから、ちとぜいたくになったか。何日も種子島で粘った頃を思いだしておこう。
posted at 00:24:33
今確認したら、ファルコン9打ち上げは3/30にずれていた。無事に上がるのが第一だが、物書き泣かせだ(まあ、仕方ない)。
posted at 00:22:35