RT @kemohure: バタイユは、人間はどうしても退屈し、何かに自らの意志で参与したという第二の共同体を求めずにおれない、それをファシズムではない方向に示すことが必要と。ほんとその通りだと思う。 「人々は退屈に対して少なくとも見せ掛けの出口を提示する人間の意のままになることを知っておかねばならない」
posted at 16:05:27
RT @kemohure: バタイユがファシズムの勃興を乗り越えて、人類が楽しく生きていける為に必要な第二の共同体は、「リーダーの不在、自由、偶然性で結ばれている、規則がない、そしてその共同体に熱情があること」、これってオタク趣味の共同体じゃない?なんて私は読んでいて感じますね。
posted at 16:05:20
RT @kemohure: で、ではどういう共同体が良いのかというところに戻ると、バタイユはリーダーがいないルールも限界まで緩やかな楽しい共同体が良いと。恋愛で考えてみれば分かりやすくて、片方が片方を支配してルールで縛るような恋愛はただの支配であって楽しい恋愛として成り立たない訳です。リーダーの不在が重要
posted at 16:05:15
RT @kemohure: 最初に戻るけど、HINOMARUみたいなファシズムの共同体には、批判だけじゃダメで、それより面白い二次的な共同体(自分の意志で選べる共同体)があるんだよってこそを示していけるかで、その辺でオタク趣味とか示すにはなかなか良いと思う(アニメとか漫画とかだけじゃなく音楽とかスポーツとか何でもよい)
posted at 16:05:11
RT @kemohure: で、ファシズムに対抗するには、もっと魅力的で自由な、社会的紐帯(連帯)に基づく共同体の方が良いよってことを、ファシズムに嵌っていく人々にちゃんと知らせなければいけなかったんだけど、それに失敗したと(後付ぽい気もするけどアセファルなんかはその試みと言っている)。
posted at 16:05:08
RT @kemohure: この第二の共同体には色んなものがあって、例えば恋愛による共同体(恋人達)とか、趣味の共同体(オタク趣味)とか、政治志向に基づく共同体(NPO等)とか、色んなのがあるんだけど、ファシズムは地縁と血縁に基づく共同体ではなくそれ以上の自己の意志的共同体と見せ掛けることで吸引力を発揮すると。
posted at 16:05:06
RT @kemohure: HINOMARUとか見て思うのは、やっぱりジョルジュ・バタイユの理論だなあ。バタイユのファシズム分析理論は面白くて、物凄くざっくりしていて腑に落ちる。人間は最初からの既定の第一の共同体(血縁、地縁、会社等)では、どうしても満足できない。自らが選んだと感じられる第二の共同体が必要なのだ、と
posted at 16:05:03
RT @haya2_jaxa: <続き>これまでは横から滑り込むように小惑星へ接近していましたが、今回のTCM02により、小惑星を進行方向真正面に捉える軌道に入ったことになります。
posted at 15:36:32
RT @haya2_jaxa: 光学電波複合航法における2度目の軌道制御(TCM02)を行いました。2018年6月11日、09:30頃から10:40頃(日本時間)にかけて数回スラスタを噴射し、x方向13cm/s、-y方向1cm/s、z方向26cm/sほどの加速を行いました。探査機-小惑星の距離は約1320km、TCM02後の相対速度は約2.1m/sでした。<続く>
posted at 15:36:31
RT @kitayooo: 自分の意見としては、少なくとも一部分は政策の出番がある領域だと思う。 でもそれは、「将来大きな経済的価値を生むから支援すべき」という、産業政策的、ベンチャー企業政策的な発想では成り立たない。 もっと、こう、文明への貢献みたいな、そんな視点が必要になりそう。
posted at 12:14:53
RT @kitayooo: 山中俊治研究室「動きをうごかす展」の「READY TO CRAWL」や「SEER」を見て、 「明らかに価値あるものなのに、それをどう市場に乗せていけばいいか見当もつかない」ものが、世の中にはたくさんあるのだなと改めて感じた。 その製作者を支援するのが政府(政策)の役割なのか、そうじゃないのか。 pic.twitter.com/RcH7hMCb9S
posted at 12:14:50
RT @kuwamitsuosamu: 【女子SPA!】「水ぼうそうキャンディー」で我が子にわざと感染させる…ワクチン反対派の母親たち 勇者の心臓を喰らう未開の地の部族レベル。 joshi-spa.jp/855232 @joshispaさんから
posted at 10:55:25
RT @mmasuda: 何度でも書くよ; どれだけ監視カメラを設置しようが警察官の巡視・巡回を増やそうが、社会に絶望して覚悟を決めてしまった「無敵の人」による凶悪犯罪の発生は防ぎ得ない。 「無敵の人」を発生させないために社会が採りうる方策は社会保障である。 つまり社会保障は治安対策の一環なのである。
posted at 10:55:08
地方税来る。還付金消える。いつも通りの風景。
posted at 10:53:21
RT @hachiya: ちなみに徹底的に損得で考えるのは、集中力や思考力の無駄遣いを防げるのでおすすめです。損なこと(例:満員電車に毎日乗るなど)と得(毎月お金もらえる)を比較して、高いけど電車に乗らないですむ場所に住むとか。嫌な人と好きな人に会える頻度比べて、それで仕事選ぶとか。
posted at 10:52:47
RT @hachiya: たらればさん、大人の回答だ・・・ twitter.com/tarareba722/st…
posted at 10:52:44
RT @esperanto2600: 是枝監督のパルムドール受賞に安倍首相が沈黙した件について批判したフィガロ紙を私が邦訳して記事にした。ネトウヨから総攻撃を受けた。しかし、面白いことに、フィガロ紙と記者に確認したところ、日本からの抗議はゼロだってさ。ネトウヨは仏語で記者・掲載メディアに抗議できないアホだと分かった。
posted at 10:07:35
RT @m_morise: 「国立大学は法人化して縛りが無くなった」と言うけど,補助金を餌に言うこと聞かせている.面白いのは,決して彼らは「指示」はせず,自分達が認める提案に至るまでNGを出し続けること.これなら,大学が独自に決めたことになるし,失敗しても「我々はなにもしていない」といえる構図になる.
posted at 10:06:35
RT @hachiya: これ、本当に良くある話ではあるんだけど、私たち世代が改善しなきゃいけない大事な問題だとか思ってて、なるべく最初にアーティストフィー聞くようにしてる。(飴屋さんの水戸芸術館との契約書の作品とか。) twitter.com/makotoaida/sta…
posted at 10:06:09
RT @HayashiTomoyuki: この写真はカメラの方角を決めて一方向から何本もの切り株を撮影したものです。写真の左上が南で、右下が北です。一見して分かるように、年輪の広い方向は全くのバラバラです。切り株の年輪を見たって東西南北の方角なんか分からないのです。#年輪 #方角 #東西南北 pic.twitter.com/nyALgfK7By
posted at 08:49:12
RT @sshinohe: 日本飛行機㈱で思い出すのはNP-100。斬新なダクテッドファン式のモーターグライダーだ。カワサキのバイクのエンジンだった様に記憶している。JANE年鑑にも載っている有名機だ。dansa.minim.ne.jp/a3708-4-NippiN… やり切ればStemmeに先駆けたかもしれない野心作だった。www.stemme.com/s12.html
posted at 04:42:25
「都にはふるさと納税で地方に流出している税金を取り戻したい」 というが、それこそがふるさと納税の本来の趣旨だろうに。いやなら、そんな制度は最初からやらないことである。
posted at 00:00:02