RT @kochousoushingu: ついにアンタークチサイトを人工的に錬成することに成功しました。 アンタークチサイトとは和名が南極石という、名前の通り南極で発見された約25℃で溶ける鉱物です。 溶けても冷やせば再結晶化する性質を持ちます。 しばらく様子をみて問題無さそうでしたら魔法市に持っていきます。 #星森魔法市 pic.twitter.com/aXE1bmUGjA
posted at 03:11:02
RT @notactor: 役に立つかどうかは2つあって、 ①学習した内容や知識そのもの ②学習する過程で得た自分なりの哲学や方法や経験のものさし ①だけ議論するのは視野が狭い。消費者的発想。何を学習してたって②は得られるし、そもそも学問を役に立つかどうかとらえること自体、さもしい。 bunshun.jp/articles/-/6375
posted at 03:06:21
RT @Mossie633: 今から82年前の3月5日、スーパーマリン・スピットファイアの試作1号機K5054が初飛行したのでした。 twitter.com/MuseumKent/sta…
posted at 03:02:00
RT @s_kajita: 「選択と集中というのは、経営者が怠ける手法として一番なんですね。なんでかっていうと、今ある事業モデルの中で縮小しているものから人を減らして、伸びているところに人を配置したり経営資源を配置するということで、経営ができているように見えるからです」 logmi.jp/93904
posted at 03:01:52
RT @hologon15: 一番重要なのはここ>今回は『大アマゾンの半魚人』(1954年の映画)も含めて過去のキャラクターは一切、頭から消して作り上げた。 ……何から触発されようとも、自作として創る以上は、ゼロから作り上げる事が必要。 news.yahoo.co.jp/byline/saitohi… ギレルモ・デル・トロ監督インタビュー
posted at 03:01:36