これを書くために、ディスクで8月15日以降を見直したのだが……ダメだ。どうしても泣いてしまう。
posted at 11:54:40
RT @ayanekotunami: 燃え尽きるほど自分を追い詰めて創作しても、創り続けられなくなったり死んでしまっては本末転倒。人は継続によって成長できる。創り続けてこそ、才能は伸び可能性は広がり高みを目指すことができるのです。創る人は自分をケアすることを忘れないで! twitter.com/buzz_g/status/…
posted at 11:49:26
@kankimura 私としては知らないことばかりで、色々勉強になりました。
posted at 11:48:20
RT @kankimura: 東京側が考えた「計画」は考えた通りに運ばなかったが、「生産」は他のメカニズムを通じて増大した、という事でしょうね。そして後半は「計画通りに生産が拡大した」、と。ただ、実際には両者を切り分けるのは難しいでしょうね。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 11:47:52
結果、1931東京市場では流通する米の4割が朝鮮半島産米となる。計画改定は加藤および若槻内閣で行われている。というわけで、加藤内閣での朝鮮産米増産計画発動は、私の要約ミスで、正確には原敬内閣で始まったものが都市基盤の加藤・若槻内閣でブーストということです。失礼しました。
posted at 11:47:25
指摘があったので補足。朝鮮半島での米増産策は1920原敬内閣における「朝鮮産米増殖十五か年計画」で始まる。この計画での投資は不順だったが、生産性向上の余地が大きかった朝鮮半島の田は予定以下の投資でも順調に生産量を伸ばした。1926には計画改定で一層の投資優遇策が追加になる。
posted at 11:44:28
RT @kankimura: この辺りは朝鮮半島側の研究も参考にしていただきたいところで、1915-17から1920-22の間で、朝鮮半島内の米の生産量は、1348万石から1474万石まで伸びています。この傾向は1920年代一杯続きますが、1924年を境にした顕著な生産高の変化は見られないと思います。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 11:39:18
@kankimura 底本によると1920原敬内閣の「朝鮮産米十五ヶ年計画」による投資は順調ではなかったが、もともと生産性の低かった朝鮮の田は向上の余地が大きく生産量は順調に増加。さらに1926計画改定でさらなる投資優遇措置がとられ、結果1931の東京市場では4割が朝鮮半島産米となったとのことです。
posted at 11:39:10
RT @ayanekotunami: ホントにマジで、凄いもの創れるためなら死んでもいいみたいなの青臭いだけですから。そんなんで死んでも、もっと凄いものが創れたかもしれない可能性が消えてもったいないだけですから。マジで! twitter.com/ayanekotunami/…
posted at 11:26:25
こういう指摘がありました。私の要約が端折りすぎていたことへの指摘で、底本の記述の問題ではありません。このtweetへのReplyで、そのあたり底本がどう記述しているかを要約してあります。 twitter.com/kankimura/stat…
posted at 11:20:15
@kankimura 私は底本の記述しか知らないのですが、加藤内閣の前の原敬内閣における増産策(1920)は、支持層の反発から「朝鮮半島も、東北も」という二本立てで結局双方不徹底となったとあります。そもそもの朝鮮半島における米作拡大というアイデアは1916年に“ライオン”濱口雄幸が出しているそうです。
posted at 11:17:06
RT @koumeiShibata: 宇宙作家クラブニュース掲示板を更新 www.sacj.org/openbbs/index.… H-IIAロケット36号機打ち上げ後記者会見の様子などです。少し遅れました。
posted at 11:04:20
東北の窮状と政党政治への反発が、農本主義的傾向を持っていた軍部の皇道派の暴発を引き起こす。血盟団事件、五・一五、二・二六…… こういう戦前の米作政策が、すずさんの嘆きへとつながっていく。 しかし、「朝鮮の米はうまい」で、みんな喜んで食べたというのは知らなかった。
posted at 11:02:59
食味に劣る東北の米は売れなくなる。1929年には世界大恐慌、1930年は大豊作で米価は底抜けの価格崩壊に。そして1934年の大凶作。翻弄された農村は疲弊し、農民は都市に被熟練労働者として流出する。東北の窮状が朝鮮半島での米増産を押し進めた政党政治への反発と重なる。
posted at 10:58:04
これに農村基盤の政友会と、都市基盤の憲政会の政争が重なる。1924年に憲政会の加藤高明内閣が成立し、朝鮮半島の米増産作が始まる。これが成功し過ぎるほど成功する。秋田から持ち込んだ「亀の尾」という品種が北朝鮮の風土に合って食味良く生育し、「美味い米」として市場を席巻したのだ。
posted at 10:50:06
そこで、開墾の余地がある朝鮮半島での一気の食糧増産という案が出てくる。その状況下で日本は第一次世界大戦に参戦。戦争に伴う米買い占めで、食糧不足が表面化し、米騒動が起きた。朝鮮半島での増産が具体化するが、これには「東北における米作が圧迫される」という懸念があった。
posted at 10:45:01
明治維新後の人口増加で大正に入ると、日本は食糧が不足するようになり、朝鮮・台湾から大量の米を輸入するようになる。植民地から無理に徴発するもので、朝鮮半島では独立運動が活発化、三・一独立運動の原因ともなる。しかし日本列島はかなり開墾され尽くしており、短期間での食糧増産は無理だった。
posted at 10:41:59
「この世界の片隅に」で8月15日に太極旗が掲げられ、すずさんが「海の向こうから来たお米、大豆、そんなもんでできとるんじゃなあ、うちは」と独言するシーンがある。朝鮮半島から大量に米を輸入していたからなのだが、片山杜秀「国家の死に方」(新潮新書)にそのへんの歴史的経緯の概説があった。
posted at 10:38:13
RT @TrinityNYC: このツイートの下に続く会話がとても知的でいいし、読んでるこちらも勉強になった。ツイッターで知識が広がる例ですね。 twitter.com/hwtnv/status/9…
posted at 09:39:32
RT @IMS: Congratulations to Challenger Class pilot @melanieastles on today's win! 🎉🎉🎉 MORE>> bit.ly/2zqvVAN pic.twitter.com/6mkgDoYBni
posted at 09:29:50
私も同意見↓RT 菅直人さんは功も罪も、政治の世界で為すべき事はすべて終えたと思う。己の評価は後世に任せて、引退したほうが良い。
posted at 09:03:32
RT @kikumaco: 言うだけなら自由なので、どんどん言おう。立憲民主党に菅直人は要らない twitter.com/unbalance_x/st…
posted at 09:01:07
RT @Shirono_hiou: 18・19歳が有権者となり参加した前回の参院選では、10代投票率は46.78%と20代30代の投票率を上回る結果に。そのためか大学授業料減免や返済不要の奨学金など、若干ではあるが10代向けの政策が目立つようになった。正直楽に暮らしたいやろ。投票率上げるしかないんや… pic.twitter.com/xutm5OOryk
posted at 09:00:44
RT @hayano: 【福島民報も号外を出している】 pic.twitter.com/zStgdePwv9
posted at 09:00:23
RT @hayano: 【号外が出ている】室屋義秀選手、アジア人初『総合V』 エアレース・最終戦優勝:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet www.minyu-net.com/news/news/FM20… pic.twitter.com/K0VQrGJ3rW
posted at 09:00:18
RT @WordsmithFL: The name is Origin. Blue Origin. The name is now on the @blueorigin factory at @NASAKennedy. pic.twitter.com/PAAEUkrAJt
posted at 09:00:09
RT @Edo_rabbit: 料亭政治華やかなりし頃、毎晩のように勤めてた赤坂の料亭では政治家の宴席があった。私の手の甲の腫瘤を見て、その場で紹介状を書いてくれたのがミッチーこと渡辺美智雄先生。娘が医者だと嬉しげに話してた。奥様美人だったなー。
posted at 08:51:33
RT @turingpattern: 微妙な話なので、客観的な事実のみ。阪大吹田地区の電気代が下がった。関電が原発を動かし、安く発電できるようになったからだ。差額はなんと10億円/年。金がないため、人員削減せざるを得ない大学としては、とりあえず、100人単位の雇用が守れる資金である。
posted at 08:49:47
RT @hokazonomasaya: 昔、ムーで見てたまげたシーサーペント写真 シーサーペントは実在する!と当時はワナワナした 最近になって『イワシの群れ』だと気づいた pic.twitter.com/rw9BZTqFR5
posted at 08:48:27
RT @jnu_: 建築当時のレンガのスタートラインにキスとはなかなかの演出ですねw RT @IMS: Two champions. #AIRRACE #Indy500 @Yoshi_MUROYA @TakumaSatoRacer pic.twitter.com/pPRhUzujgi
posted at 08:21:56
RT @sae_mita: 「セックス、ドラッグ、巨大ロボット、Serienjunkiesの編集者、セーラームーン」が自己紹介の、ドイツにお住まい方からの「この世界の片隅に」についてのツイート:「ボクは泣いてないよ。君は…。いや、待てよ。ボクは完全に泣いてるじゃないか」 twitter.com/firewalkwithme…
posted at 08:20:12
RT @sorae_jp: ヨシが世界一!エアレース最終戦で室屋義秀が優勝、年間チャンピオンに(速報) - sorae.jp/030201/2017_10… pic.twitter.com/bj46ihSPDo
posted at 08:09:37
RT @Redbullairrace: #レッドブルエアレース 最終戦インディアナポリスで優勝、そして年間総合優勝を果たした @Yoshi_MUROYA より皆様へ。 #airrace pic.twitter.com/FY75S7sMCJ
posted at 08:08:05
RT @Sakai_Sampo: まともな人ならこう思うのは当たり前だと思うんです。 ですが、この数年、イギリスやアメリカの選挙を通して思い知らされたわけじゃないですか。バカな政治家たちは「見た目通りバカ」なのだということを。 つまりは何事も常に見た目通りで、我々は最悪の可能性を想定しておくべきだと考えるのです。 twitter.com/tatsurokashi/s…
posted at 08:07:46
RT @NASA: Ready to rumble! The 4 engines that’ll power @NASA_SLS rocket on its 1st flight w/ @NASAOrion are ready for testing: go.nasa.gov/2kOfGdp pic.twitter.com/q8Uk9MaUdT
posted at 07:45:27
RT @maodanqing: 中国の現実と日本人の認識の間には「ズレ」というものがあり、なかなか気づきにくいかもしれない。たとえば中国への新幹線輸出を期待したいのは官民一致で20年近く前までの話だった。しかし、今の中国高速鉄道の営業距離は2万2000キロ以上、新幹線より長くなったというから「ズレ」を感じた。
posted at 07:40:52
RT @redbulljapan: #レッドブルエアレース 最終戦インディアナポリスで @Yoshi_MUROYA が見事総合優勝!ファイナル4はトラックレコードの1:03.026を記録する素晴らしいフライトでした。おめでとう! #airrace pic.twitter.com/INYzEOjcii
posted at 07:25:49
RT @Redbullairrace: Watch the 2017 World Champion @Yoshi_MUROYA's winning lap at the @IMS 🏆🇯🇵 #airrace pic.twitter.com/2geiwwFbxd
posted at 07:24:37
RT @norionakatsuji: 今朝の我が家に届いたNYT紙 International Editionの第一面に掲載、日本からの論説。今日の天気のように雲厚く薄暗いが、いずれ天候回復する筈。誤った物事には必ず終末が訪れる。但し、巻き添えを避ける準備はしておこう。 www.nytimes.com/2017/10/15/opi…
posted at 07:23:32
RT @GMA: WATCH: First commercial flight lands in St. Helena, a South Atlantic island previously only accessible by boat: abcn.ws/2yqolrD pic.twitter.com/c8rpFaBr8w
posted at 07:16:43
RT @Yoshi_MUROYA: Team FALKEN(室屋)はF4で1:03.026秒でコースレコードを記録。今季4度目の優勝、そして年間総合優勝を果たしました。沢山の応援をありがとうございました!#airrace #YoshiMuroya #FALKEN #Breitling #RedBull #LEXUS pic.twitter.com/8RlJPeOtRp
posted at 07:06:04
RT @ikatarophoto: エアレース総合優勝の室屋選手のフライトを見るチャンスは下記の通り 【11/12 日:岡山】大空と大地のカーニバル2017 【11/19 日:岐阜】岐阜基地航空祭 【11/25 土 (予備日)11/26 日:茨城】Fly Again Tsuchiura 2017 #airrace
posted at 07:05:53
RT @itm_nlab: この日をずっと待っていた。室屋さん本当におめでとうございます……! 【速報】サムライパイロット・室屋が日本人初のレッドブル・エアレース年間総合優勝! nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… @itm_nlabから #airrace #YoshiMuroya pic.twitter.com/tx59hAD1Tp
posted at 07:03:08
RT @IMS: ベストフレンド Best Friends. @TakumaSatoRacer @Yoshi_MUROYA #Indy500 #AIRRACE pic.twitter.com/jxyD5QBZeX
posted at 07:02:36
RT @car_watch: 【レッドブル・エアレース最終戦 インディアナポリス】室屋義秀選手が世界チャンピオン獲得。決勝レースを優勝して今シーズン4勝 car.watch.impress.co.jp/docs/news/1086… #レッドブル #室屋義秀 pic.twitter.com/wa6pQnc3y9
posted at 06:54:13
RT @yamadamic: レッドブルエアレース2017 室屋義秀選手、日本人初年間総合チャンピオン!... #室屋義秀 #チャンピオン #佐藤琢磨 #なんて偶然 #奇跡 レッドブルエアレース2017 lineblog.me/yamadahisashi/…
posted at 06:52:08
RT @F1Gate: 【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオンを獲得! f1gate.co/2yleDXQ #RedBull #airrace
posted at 06:51:15
RT @ohnuki_tsuyoshi: ソンカがR14勝ち残ったので、室屋選手の勝利条件を整理。現在4ポイント差。5位は6ポイント、8位は3ポイントなので、室屋選手がR8で敗退した場合たとえ室屋5位、ソンカ8位でもソンカがチャンピオン。従って室屋選手はF4生き残りが最低条件。
posted at 06:49:57