RT @J_Steman: 素晴らしい取り組み。そしてこれにコミットしたりデータ活用できないようなら、「データジャーナリズム」は所詮一過性のバズワードだったということになるな(込自戒)。|「Code for 選挙」 election.code4japan.org
posted at 09:04:05
RT @hologon15: 艦これの秋刀魚漁終了記念に、なにか秋刀魚関係の落書きを貼ろうと思ったが、秋刀魚ネタは使い果たして、夜戦さんがヤツメ焼かせている絵しか無かった。 (ヤツメは鳥目に利くのであって、目が良くなる訳ではないが) pic.twitter.com/0xW3tD6NAA
posted at 08:56:36
RT @yonyon76: 絵や3DCG等うまく描けないからといって絶望する事は無い 僕もはじめはこうだった pic.twitter.com/0mtgm1Hrkp
posted at 08:51:48
RT @mszmail: 中国の民間個体ロケットベンチャー、次の打ち上げは来年最初!IACに大きく展示を出していたエクスペース、今年1月に世界に先駆けて小型衛星打ち上げロケットKZ-1Aの打ち上げに成功。増強型KZ-11の初打ち上げで、主衛星のほか、通信コンステレーションの小型衛星を搭載する予定。
posted at 08:51:31
RT @dankogai: どの国も欲しいのは「できる」若者。しかし若者ができるようになるには、まだ出来ないうちに投資し続けるしかない。日本の最大の失敗は、「できる」若者を国外調達できる仕組みもないのに若者への投資を減らしてしまったこと。一番真似してはいけない国を真似してしまったというわけだ
posted at 08:46:03
RT @dankogai: その日本国内も、よく見ると米国に似た「若者収奪」は見られる。首都圏への一極集中がそれだ blog.livedoor.jp/dankogai/archi…
posted at 08:45:57
RT @dankogai: 米国も日本も若者への投資は乏しい。乏しいことは両国の学費の値上がり具合を見れば嫌でもわかる。しかし米国は自国の若者に投資せずとも、投資済みの若者を全世界から調達できたのに対し、日本には自国しか供給源がなかった
posted at 08:45:35
RT @dankogai: いや、こう質問し直した方がいい。冷戦崩壊前夜から全世界的に進んだこれらの政策が、なぜ日本で大失敗となり、他国ではそれほどでもなかったのか?ワシの答えは、「国の若者離れ」 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 08:43:55
RT @Medicis1917: 「人工透析患者は殺せ」「8割がたの女はハエ」という猟奇的な価値観を隠そうともしない長谷川豊に投票してはならないのは当たり前として、そんな人間に公認を出している維新の会にも投票してはいけない。公認を出すというのは即ち、維新は政党として長谷川豊の価値観を容認している訳だから。
posted at 07:30:42
@uncorrelated 「同士討ち」の同士とは同じ党の議員という意味で、そこには「各個人は違う考えを持つ」という個別性が欠けている、と考えています。ラムゼイルールは意志決定への干渉を最小限にするという条件での解で、基本貧富格差は拡大する一方というピケティの分析が出た今、再考が必要ではないかと思います。
posted at 07:30:12
EMなんかもそうなのだが、「考えなしの善意」ってのは、要するに操られていると等価ということか。EM菌に操られるヒトってのも、これはSF的黙示録であるな。
posted at 07:21:24
「宮島の鹿にドングリを送ろう」のtweet、「外来種を持ち込んで生態系を攪乱するな」と総スカン食っているのだが、ひるむ気配なし——ってのが回ってくる。これは「外来ドングリに支配されている」のパターンか。寄生虫に操られて自殺する昆虫みたいなの。
posted at 07:18:00
RT @colincampbell: Air Force One departs Las Vegas past the broken windows on the Mandalay Bay hotel. (Photo: Mike Blake/Reuters) pic.twitter.com/iVFjAOjD6d
posted at 06:15:39
RT @mitologia_hot: 宇宙機器の事業所も、この地区から消えていった。旧・石川島播磨(現・IHI)瑞穂、旧・日産自動車(現・IHIエアロスペース)荻窪・川越。この3事業所は、現在は一部を除いてIHIエアロスペース富岡(群馬県)に集約されている。
posted at 05:44:30
RT @mitologia_hot: …日産自動車村山、日野自動車日野(本社)、本田技研狭山。私の周りから自動車工場がワラワラと消えていく…。
posted at 05:44:26
実はそれらの弊害がデジタル技術の進歩で今や回避可能になっているのではないか、ということを考えているのです。 twitter.com/uncorrelated/s…
posted at 05:40:31
RT @miyamonomiyamo: 昨日の、古文書や図書館の本にいわゆるポストイットを貼ってはいけないってツイートがやたらバズっている。2万リツイートって…。図書館とか文化財関係者とかには当たり前の話なんだけど、一般にはあまり知られていないってことだろうね。図書館ではその旨を掲示してあると思うが、どうだろう?
posted at 05:38:22
多分、カラオケの形態が技術革新により完全に変わっているんじゃないかな。60年前にカラオケはなかったわけだし。このあたりが私達の日常的感覚の限界だ。 twitter.com/yokoyama_banch…
posted at 05:34:28
RT @AXION_CAVOK: これ、反対から見たら単なる模様なので、特定の方向からは入りづらいという〝ダイオード〟になる。ならば、分岐点とかに設置すれば、人や車の整流器として使えそう。 twitter.com/gigazine/statu…
posted at 05:30:42
RT @wdb201126: SELENEを立ち上げようとしていた頃、バブル景気がはじけてどうにも景気が悪く上手く行きそうに無かったのを見て、当時の担当部署の部長が「こういうときは数年間首をつぼめていれば回復するんだよ。」と言っていたのを思い出す。もう、20年前 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 05:27:36
RT @Kosmograd_Info: NASAが来年5月に打ち上げを予定している火星探査機「インサイト」に、名前を載せてもらえるキャンペーンが開催中です。締切は今年11月1日(米東部標準時)まで。集まった名前はマイクロチップに刻まれ、探査機に搭載されて火星へ送られます。 mars.jpl.nasa.gov/participate/se…
posted at 05:24:40