RT @Excite_blog: 男性は垂涎間違いなし 高画質ならぬ超画質 wivern.exblog.jp/27063843/ #HONDA #NR750 #Formula #バイク #車 #超音速備忘録 #できればPCで見てほしい pic.twitter.com/RhniMNiQ5K
posted at 18:01:52
RT @esascience: Multiple partial eclipses projected in shape of @esa logo! #SolarEclipse2017 #Eclipse2017 #cesareclipse17 ow.ly/y0i030eAbwl pic.twitter.com/Lbbq9e1u2u
posted at 17:58:44
RT @illiya_kuryakyn: 仏海軍の空母クレマンソーが異星の侵略に対峙する話。劇中「宇宙人かも知れんし、ソ連かも知れんし、アメリカかも知れん」というセリフが当時のフランスの立ち位置なんだなーと思ったりして。 pic.twitter.com/wsr4LafnOq
posted at 17:56:55
RT @fladdict: これは良い記事。税制的に日本のIT企業は圧倒的に不利というお話 Reading... irnote.com/n/n6d9a3e7a17c0
posted at 17:55:56
RT @hondajet: #ホンダジェット、2017年上半期の小型ジェット機カテゴリーで最多デリバリー数を達成! pic.twitter.com/h6WXJgaGeg
posted at 16:14:06
最初のソーセージ。 twitter.com/roscosmos/stat…
posted at 16:08:36
RT @ProfMatsuoka: 御意:ポストムーア時代は、計算機は様々なアクセラレータの集合体となるでしょう。量子計算機(ゲート型もアニーラも)重要なクラスの問題を担当するアクセラレータとしての活躍が期待されています。一方それらは万能ではないので、他のアクセラレータの研究開発も重要であります。 twitter.com/makoto0218ne56…
posted at 15:51:55
RT @KUMANICHIs: 展示の飛行艇“退役” 老朽化で解体へ 上天草市 | 2017/08/22 - 熊本日日新聞 ift.tt/2vUiDg5
posted at 15:32:38
RT @karoro3rd: 今年もこの時期がやってきた pic.twitter.com/UCjhiiI8su
posted at 15:19:22
RT @Ura_Tamaki: 五島列島沖合海没処分潜水艦群の調査一日目、No.7は伊36であると、現場では暫定的に特定しました。No.8は波106ではないか、と考えています(浦)。No.6 は波20*ではないか。速報まで。#58特定
posted at 14:23:11
宇宙観光のメニューに、太陽と月と宇宙船が一直線になる場所を通る軌道での飛行、ってのはいいのではなかろうか。軌道傾斜角と遠地点高度を選べば、一日に何度も、しかもじっくりと長時間の日食を楽しめる軌道ってありうるのではないかな。
posted at 14:19:18
ああ……満州からの引き揚げを経験した亡父は、終生「靴だけは良い靴を履け。でないと死ぬ」とこだわっていたなあ↓RT
posted at 14:12:23
RT @lautarogodoy: 俺「そのブーツ、そんなにいいの? チ「旧式の固い革製ブーツと比べると、丈夫で軽い!」 俺「そんだけ?」 チ「そして柔らかい!そしてすぐ乾く!」 俺「そんなに違うの?」 チ「上陸戦で速乾性ないと行軍きつい!乾かないとブーツ重いままで足ボロボロ!」
posted at 14:11:06
RT @lautarogodoy: チ「ブーツが粗悪品だと、行動力削がれて死ぬ」 俺「死ぬ」 チ「行軍できずに死ぬ」 俺「死ぬ」 チ「フル装備で長時間海岸線エリアで行動すると、他の装備品は多少壊れても何とか生き延びれる!ブーツがダメだと動けなくて死ぬんで命綱!」
posted at 14:11:02
RT @lautarogodoy: 会話で面白かったのが 俺「最近、海兵隊での出来事で嬉しかったことは?」 チリ海兵隊「ブーツが一新されて最新式の凄いやつになったこと!」 俺「ブーツ?」 チ「ブーツ!ユニフォームも銃火器も大事な装備品だけど、ブーツが命!」 俺「そなの?」 チ「技術力の勝利!」 俺「勝利…」
posted at 14:10:57
RT @lautarogodoy: ひょんなことからチリ海兵隊員(Infantería de Marina)と知り合って一緒に飯食って色々と話を聞いたんだけど、やっぱり海兵隊脳というのは万国共通なんかの。 とりあえず「頭で考える前に身体が動いて状況に対処する」ように徹底的に鍛えられてんのな。
posted at 14:10:53
こうなったか。 アクセス遮断、一転撤回=天安門事件論文「検閲」批判受け-英名門大 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/313… @afpbbcomさんから
posted at 14:07:56
RT @A6M232: 円太郎さん達が作った、わしらの二千馬力 残念ながらシリンダヘッドと排気管(排気温度計センサー付)しかない( ̄▽ ̄;)💦 後は円太郎さんも苦労したであろうデトネーション(異常燃焼)した気筒3つ pic.twitter.com/lpCGbauFwg
posted at 14:05:56
RT @Absolute_Ken: 皆既日食に関連して周囲の気候科学者間で、いつもは「科学は信じない」と言ってる人たちの中に、「皆既日食が起こるかどうか疑わしい」と言う人はいないよねっていう話をよくしてる。何十年も前から明日皆既日食が起こると予測しているのは科学なのに。人間っておもしろい。
posted at 14:02:49
@terakinizers 学生運動って、少なくとも初期には一般に支持層があったんですよね。それが決定的にひっくり返るのは連合赤軍リンチ事件で、仲間を殺すという行為でみんな引いちゃった。川本さんの行いも、そのことを念頭に置いた上で見ていく必要があるのかもです。私も読んでないのですが。
posted at 14:00:56
うわあ、本当か。時代は巡るなあ。 アメリカのSF文学界で、「スペースオペラ」が大流行──その魅力と人気の理由に迫った|WIRED.jp @wired_jp wired.jp/2017/07/06/rej…
posted at 13:57:42
RT @nora912: 「学校で習ったことなんて社会に出てなんの役にも立たない」とドヤる社会人に限ってまともな文章書けないし簡単な確率計算もできないし日本の政治制度の知識もないし疑似科学にあっさり騙されるのを幾度となく見てきました。中高生のみんな、格好悪い大人にならないために勉強がんばれ。
posted at 13:51:51
RT @115secca: @ShinyaMatsuura 映画『マイバックページ』は、ナルシスティックな左翼学生を松山ケンイチ、特ダネをつかみかけてのめり込んでゆく記者を妻夫木聡が演じ、上司のあがた森魚、儚げな忽那汐里もピッタリです。ラストシーンの表情だけで、映画のはじめから最後まで辿るような演技は、なんとも言えない余韻を残します。
posted at 13:20:34
えらくリツイートされているが、2008年3月11日の記事だ。落ちついて! 自分もこの手のミスを何回もしている。ネットニュースは日付をもっと大きく目立つように記事の冒頭に入れたほうがいいな。 twitter.com/JORA_JORAEMON/…
posted at 13:14:14
RT @hwhayashite: ケンブリッジ大学からも遮断の決定撤回の発表がありました。 「学問の自由はケンブリッジがよって立つ重要な信条である」と。 大学本体による発表なのも、事態を重視してのことと見られます。 twitter.com/cambridge_uni/…
posted at 11:15:09
Y中さん番外編その2 介護の相談でうっすら感じた「業界用語の壁」 番外編02:地域包括支援センターに行ってみた business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16…
posted at 10:30:03
RT @kikumaco: 公共図書館は「どれほと需要があっても同じ本は2冊まで」みたいなルールを作っておかないと、ただの「ベストセラーを無料で読める場所」になっちゃう
posted at 09:51:39
「朝日が左翼テロを擁護した」で満足して思考停止するのではなく、掘っていったら1960年代若者の精神史みたいなところにまで行き着くのか。あまり良い形容ではないが、興味深そうな事件だ。
posted at 09:45:42
「マイ・バック・ページ」は2011年に山下敦弘監督、妻夫木聡主演で映画化された。原著にアマゾンでは「取材対象への不介入原則と取材源の秘匿原則というジャーナリストにとっての二大準則が同時に問われることになった稀有の体験記」との評あり。amzn.to/2wshv4H
posted at 09:42:21
犯行を手助けした朝日新聞系列の記者って誰かと思ったら、当時朝日ジャーナルに在籍していた現文芸評論家の川本三郎か! ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D… で、この事件の彼の眼からの経緯は著書「マイ・バック・ページ」(1988)で詳述している、と。 twitter.com/kimatype75/sta…
posted at 09:38:05
RT @aruru_moon: 親を失った戦争孤児は、どう生きたのか――戦争のない世界のために、戦争孤児たちが語り継ぐ悲しい記憶(ダ・ヴィンチニュース) - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017…
posted at 07:54:38
RT @katabuchi_sunao: A6M232さんが「産業遺産」としての「静態保存」を唱えておられるのは、残された機体の表面から「このリベットはまったくの素人が打ったものですね。やり直し痕がたくさんあります」などと見つける眼をもっておられるから。戦時中は勤労動員の中学生が、みたいな話も物的証拠を得るのです。 twitter.com/A6M232/status/…
posted at 07:51:10
RT @jonrobaina: Just watched In This Corner of the World. I'm speechless. pic.twitter.com/JbEEXMVg2g
posted at 00:47:03
RT @KenAkamatsu: 表現規制の推進派は、論理ではなく感情で動きがちなので、規制慎重派とは討論したがらない(論理で負けるから)。ただ国民は意外と感情で動く局面もあるし、規制推進派は外圧に乗って適宜ロビイングを行うので、規制慎重派も対抗ロビイングを行いつつうまく広報しないと、普通に法規制されてしまう。
posted at 00:33:27
RT @kerotto: 中国・昆明とタイ・バンコクを結ぶ中泰鉄道プロジェクトが9月調印、10月着工というニュース。昆明〜バンコク間は早朝出発で夕方着、料金は往復約700元(1.1万円)と想定されています。 3g.china.com/act/news/11038… pic.twitter.com/dI1TbGN2kM
posted at 00:22:13
RT @ikuto_yamashita: ワールドタンクミュージアムは精緻なモデルがどのシリーズも最高だけど、そこにモリナガさんの面白くて絶妙なイラスト解説が付いてた頃が、ある意味ガルパン戦車道より前の俺たちの戦車道と言える
posted at 00:15:23
はすみとしこさんについての私の意見は、「あんたはひっこんでろ」以上でも以下でもない。私が言ったからといって、彼女に引っ込む義理は全くない。が、新たな知見をネットに付加することなく。その一方で憎悪ばかりを増やす彼女の言動には、「引っ込んでろ」以外の言葉はない。
posted at 00:13:48
@not_intelli 全部じゃないですね。かなりは、ってところでしょうか。
posted at 00:10:15
自分も、ぶ厚い霧で見えない観客席にいた。心眼で見えた……というのは全くの嘘。音が聞こえてきて、それで、「行ったぞ、飛んでいるぞ、ははは、飛んでるぞー」と阿呆みたいに呟いていた。 twitter.com/r_kanai/status…
posted at 00:09:32
RT @ina111: キヤノン電子さんたちの宇宙企画のロケットかなぁ?防衛用? 思ったより細い。φ800だと500角ぐらいの衛星だからもう一回り大きいものだと想像してたが。例えば100kgのアクセルスペースのグルースが600角
posted at 00:07:20
@not_intelli ネットニュースはインターネットアーカイブに残るから、産経よりかなりましです。
posted at 00:06:15
その意味では産経もメディアの宿痾から逃れていない。歴史的に見れば逃れていないどころか、なにかと批判される朝日や読売、毎日と同じぐらいメディアの特権を享受してきた。縮刷版がない(後から検証しようがない)ので、さらに悪辣と言える。
posted at 00:04:16
産経、この記事で書いていないことがあって、はすみとしこさんのこれまでの公にした態度は共産区議員にこういわれても仕方ないぐらい差別的ということ。 「漫画家の講演会を公共施設でやるなよ」 共産党区議員のツイートに批判 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
posted at 00:00:40